現代では多くの人が、
- 刺激やストレスへの弱さ
- 緊張や不安によるメンタルの不調
- 自律神経の乱れによる睡眠障害、感情の揺れ、発汗異常などの問題
- 姿勢や動きが非効率であるために生じる「こり」「痛み」「疲れ」
といった課題を抱えています。
そしてこれらの不調は、HSP・繊細体質の人に限らず、
たとえば、
- 社員の元気がなく仕事のパフォーマンスが下がっている
- 加齢とともに活動量が落ちてきた
- スポーツや芸術などで能力の伸び悩みを感じている
といった、より広い範囲の問題とも深く関係しています。
■ 不調の原因は「神経と感覚の使い方」にある
これほど豊かで便利な時代にも関わらず、
なぜ多くの人が不調を抱えるのか?
その答えは、人類が数百万年の進化の中で適応してきた自然な環境と、現代のライフスタイルのギャップにあります。
宇宙飛行士が宇宙で健康を維持するのが難しいように、人間は「自然に適応して生きる存在」であり、環境に問題があれば、体の機能も低下してしまいます。
しかし、私たち人間には、自分の意思で環境を変え、自己を育て直す力があります。
不調は「壊れている」わけではなく、「うまく使えていない」だけ。
だからこそ、根本から立て直す3つのステップを押さえることで、不調の予防・改善が可能になります。
Step①:自律神経の働きを整える
人間にとって最も根本的なことーそれは「生きている」ことです。
その「生きる働き」のベースとなるのが代謝。代謝とは、食べたものを分解・吸収し、不要なものを排泄する一連の生命活動のことです。
そして、この代謝をコントロールしているのが自律神経です。
つまり、自律神経は「ストレスに強くなるための機能」ではなく、すべての生命活動を支える最も本質的なシステムなのです。
そのため、自律神経が乱れると、眠れない、食べられない、冷える、のぼせる、涙が止まらない…など、「生きる」という土台が崩れます。
したがって、どのような健康法やトレーニングを行うとしても、まず最初に整えるべきは「自律神経の働き」であることを忘れてはいけません。
Step②:感覚の働きを整える
長い進化の過程で、動物は環境に適応するために感覚器官(視覚・嗅覚・聴覚など)を発達させてきました。
とくに視覚は、約5億年前にすでに存在していたと言われ、動物が動きを高度化させる出発点となった器官です。
感覚器官は、単に「見る・聞く」ためだけでなく、「環境に適応し、体を適切に動かす」ための基盤です。
たとえば、赤ちゃんは目の発達によって初めて、寝返りや首を持ち上げるといった次の運動ができるようになります。
ところが現代人は、
- ディスプレイばかり見て、遠近・立体・動きを感じる機会が減っている
- 五感が偏った形で使われており、感覚の働きが衰えている
その結果、
- 首が不安定になる(→肩こり・頭痛)
- 姿勢が崩れる(→疲れやすさ・怪我)
といった問題が生じやすくなっています。
だからこそ、感覚器官(特に視覚)を回復させるエクササイズを通じて、体を動かすための「感じる力」を再教育していく必要があります。
具体的には、目と首の動きの連動・分離、バランス感覚、深部感覚(体の奥を感じる)などなど。
Step③:原始反射を統合し、自分の意思で体をコントロールする
最後に、自律神経と感覚器官という「土台」をベースに、人間が持つべき最終的な力、それが、「自分の意思で体をコントロールする力」です。
これは、他の動物とは大きく異なる人間特有の能力です。
しかし、実は私たちは生まれた時からこの力を持っているわけではありません。
人間の赤ちゃんは、「原始反射」と呼ばれる本能的な動きによって、生存のための最小限の行動(吸う・握る・つかまるなど)を自動的に行っています。
そして成長するにつれて、この原始反射は統合され、「自分の意思で体を動かす」=随意運動へと発達していくのです。
しかし、発達の過程でこの統合がうまく進まないと、
- 緊張しやすい
- 刺激に過敏
- 運動がぎこちない
- 注意が続かない
といった問題として現れます。
また、大人になってからでも、ストレスや疲労、神経系の乱れにより、原始反射的な動きが一時的に復活してしまうこともあります。
だからこそ、「原始反射を静かに手放し、自分の意思で体を動かす練習」=再教育が必要になります。
このステップを踏むことで、感情・緊張・運動・集中力のバランスが整い、より自由な体の使い方が可能になります。
最後に:自分で自分を育て直すということ
この3ステップ、
①自律神経
②感覚器官
③原始反射の統合と意思による動作制御
これらを順にのぼるように整えていくことで、心身の不調は根本から改善できます。
しかもそれは、今より元気に、今より自分らしく生きるための土台にもなります。
たとえ年齢を重ねていても、たとえHSPや不安・緊張体質であっても、神経・脳・体の使い方が変われば、まったく問題はなくなるのです。
大切なのは、「自分で自分を育て直す」というスタンス。
人間の本来の可能性を信じ、楽しみながら取り組めば、誰でも、自分の体と心を再び輝かせることができます。
一緒に学び、実践していきましょう。
コメント